上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

前記事がヨーロッパアシナシトカゲなので、ヨーロッパ繋がりでミドリコさん。
ヨーロッパミドリヒキガエルです。

おとなりさん同士、空腹になると相手の動きにいちいち反応して喰う気満々です。
- 関連記事
-
いぼいぼ感が素晴らしい!思わず私の肌にも細かいいぼが浮き出るw
しかしミドリコさんの目の後ろに至っては最早いぼの域を超えてる!
互いのいぼが美味しそうに見えるのだろうかw
ところでうりこさんちは色々居る様だけど冬は部屋丸ごと暖めてるのかな?
冬眠とかさせるのかな?
ゲストさん>>
うちの旦那もミドリコ氏の目の後ろのコブ的な部分が非常に気持ち悪いようです(笑)
ヒキのいぼいぼは無理な人には本当無理でしょうね・・・。
飼ってるワタシでさえきめぇって思いますもの(^q^)
うちは爬虫類のケースはよくあるスチールラックで管理してるんですが、寒くなってきたらラックを丸ごとビニール温室で囲んで、ラックの部分に保温ランプ何個か付けて暖めてます。
危ないっちゃ危ないんですけどね・・・。
ラックにピッタリサイズのビニール温室用のカバーがホームセンターで売ってたので、あまり寒くない地域や住宅の方ならなかなか使えるのではないかなぁと思います。
うちはマンション最上階なのも関係してると思うんですが、暖房類つけてない状態で冬でもTシャツである程度活動できるくらいには暖かいんです。(暑がりなだけなんですがw)
ある程度の数の爬虫類居たら部屋ごと暖める方が管理も楽そうですけどね。
ナミヘビたちは、冬眠できそうな子たちは冷やすつもりでいます^^
コメントの投稿